だんち

多趣味な主婦があれこれしたことを綴る、暮らしのネタ帳

だんち

☆当ブログは商品やサービスの紹介にアフィリエイトリンクを使用しています。

干し網はなくてOK!おうちで出来る手作り干し芋レシピ

f:id:ara2q76:20210106131810j:image

 

冬になると食べたくなるものっていっぱいありますよね。

鍋とか、おもちとか、アイスとか…。

 

私にとっては干し芋もそんな冬に食べたいもののひとつなのですが、いかんせん値段が高い。

もったいないからとチビチビ食べていて、カビが生えてしまったなんてこともありました。
(もっともったいないじゃん!)

 

で、今年も干し芋を買ったんですが、2歳の娘も気に入ったらしくめちゃくちゃ食べます。

家計を圧迫する勢いでモグモグ食べます。

このままではお財布がピンチ!

 

ということで、

  • 天日干しせずおうちの中で
  • 干し網は使わずお手軽に

できる干し芋の作り方を模索してみました。

 

 

室内でできる!手作り干し芋の作り方3つ

 

①部屋の中に放置する

 

冬になって暖房をずっと使うようになってから、部屋の湿度はみるみる下降。

現在の我が家は、

室温:22度 湿度:20〜25%

で平常運転しております。

北海道のおうちはみんなこんな感じかな?

灯油ストーブは部屋が乾燥します。

 

この環境なら、部屋の中でサツマイモを放置しておけば干し芋になりそう、ということでまずは「部屋干しの干し芋」です。

 

材料 サツマイモ:2本

道具 バット+網

   ケーキクーラー

道具は他にも出てきますが、最低限これだけあれば作れます。

 

①サツマイモをたわしで洗って蒸す。

大きいと作業が大変になるので、やや小ぶりなものを購入しました。

室内でできる干し芋の作り方


 

これをフライパンで蒸します。

弱火でじっくり1時間ほどかけて火を通しました。

室内でできる干し芋の作り方

 

フライパンが蒸し器になるプレートを使用しています。

蒸し器がない場合は、少量の水でじっくり煮る、という風にしても大丈夫。 

その場合は最後に水分を飛ばしてください。

 

②皮を剥く。

 竹串がスッと通るのを確認したら、皮を剥いていきます。

熱いので軍手をして、竹串などで少しずつめくって作業します。

室内でできる干し芋の作り方

少しくらいなら皮は皮は残っていても大丈夫

 

③スライスする。

包丁でもいいのですが、均等に切る何かいい手はないかなと考えた結果、ゆで卵を切るキッチングッズを使うことに。 

室内でできる干し芋の作り方

エッグスライサーとかたまご切りというらしいです。

均一な厚さできることができて大成功!厚みもちょうどいいです。

我ながらナイスアイデア〜♪

室内でできる干し芋の作り方

軽い力でスーッと切れて気持ちがいいです。

繊維はちょっと引っかかります。

室内でできる干し芋の作り方

 

 

④バットやケーキクーラーに並べる。
干し網の代用として、バット+網、ケーキクーラーを使いました。

室内でできる干し芋の作り方

 

あとは基本的に放置です。時々ひっくり返してね。

 

だいたい40時間くらいでいい具合になりましたよ。

色が違って見えるけど、同じ仕上がりです。


見た目は繊維が毛羽立っていますが、味はなかなか!

室内でできる干し芋の作り方

 

断面はこう!

室内でできる干し芋の作り方



程よくしっとり仕上がりました。

 

では続いて、オーブンでも作ってみます。
 

 

②オーブンで低温加熱

 2つめの作り方は、100度のオーブンでじっくりと加熱する、です。

クラシルのレシピを参考に作りました。

 

オーブンの温度:100度

加熱時間:1〜2時間

 

子どもが食べたふかし芋のあまりで作ったので、皮つきのまま輪切りにしてオーブンへ。

小さいので片面40分、合計80分で出来上がりました。

室内でできる干し芋の作り方

 

表面は少し蜜っぽくなったのか、指で触るとベトつく感じがあります。

食べてみるとそれは気にならず、干し芋っぽい噛みごこちです。

室内でできる干し芋の作り方


サツマイモの表面はたわしでよく洗っていますが、なんだか土っぽい香りがしました。

皮は剥いて作ったほうが、おいしいですね。

 

では最後に、冷蔵庫の中で乾燥させた作り方もご紹介します。

 

③冷蔵庫でじっくり乾燥

 

スライスしてバットに並べるところまでは①室内干しと同じです。

このあと冷蔵庫でひたすら放置。

 

冷蔵庫内の環境はこんな感じでした。

温度:8度 湿度:42%

(庫内の環境は、強・弱、エコなどの冷蔵庫の設定によって変わると思います。)

 

冷蔵庫の中って寒くて乾燥してて、干し芋作りに良さそう!なんて思いついてやってみたのですが、意外と乾きません。

5日ほどかかってやっと出来上がりました。

 

途中で乾いてきた小さいサイズのものは取り出して食べてしまったので、量が少ないです。

室内でできる干し芋の作り方

 

残っていた小さいものは、棒状にくるっとなっていました。

室内でできる干し芋の作り方

 

食感は一番、市販の干し芋に近い出来になりました!

でもなんだか、甘さが落ちているような…?

それでもおいしかったですが。

 

おいしい干し芋ライフを!

 

3パターン試しましたが、私のおすすめは「①部屋干し」です!

1番おいしくできました。

 

何回か作って、乾燥させすぎたこともあったのですが、糖分が多いのでカチカチにはならないんですよね。

歯応えのある干し芋、という感じで硬いのもなかなかイケる。

 

乾かしすぎると、こんなふうにちょっと透明感が出てきます。

室内でできる干し芋の作り方

指が透けているの、わかりますか?


 ダイエット中で歯応えのあるおやつが欲しかったので、うってつけです。

今後も量産していこうと思います(^^)

 

みなさんもお試しあれ!

 

 

毎年大掃除が終わらないから、今年は小片付けで。

f:id:ara2q76:20201231202526p:image

 

子どもの時、テスト勉強の前に整理しようと机や部屋の片付けに取り掛かっては、結局マンガを読んで夕方になっている人間でした。

 

それは年末の大掃除の時もそうで、30日にはじめるけど年が明けてもまだ整理しているっていう…。

 

そんな子どもが大人になったら、掃除や整理整頓の力が育っているかというと、まったくそんなことはなくて。

だけどごちゃついてる部屋はイヤ。このまま年越ししたくない!

 

てなわけで、ちょっとだけ片付けたら気持ち的にはだいぶスッキリしたから、「できそうなところだけ片付ける」っていうのおすすめだよ。っていう記事です。

 

 

そもそもモノが多い

 

うちはそもそもモノが多いです。
私も夫も収集癖があって、趣味のものがたくさん並んでいます。
今はコンパクトに暮らすのが流行って(?)いるけど、ミニマリストの逆をいってる気分。

そこに子どものおもちゃやらが加わっているので、もう部屋はカオス。
冷蔵庫の上に子どもに触られたくないものをポンポン乗せていったりしてますし…。

 

モノが多い夫婦+2歳児の暮らし。
頑張って手をつけたとしても、大掃除には終わりが来なさそうです。

 

そこで少し考え方を変えてみることにしました。

 

掃除と片付けは別モノ

 

大掃除っていうと、古雑誌や新聞とか、いらない物をまとめて処分して(片付け)

普段は触らないところまでキレイにする(掃除)。

 

この2つをやる人が多いと思います。

掃除と片付けは同時にすることが多いからセットで考えがち。だけど別物です。

 

2つやろうと思うと無理だなーと思って腰が重いけど、どちらかならなんとかなりそう。

そんなわけで、今年は片付けだけに取り掛かることにしました。

しかも部分的な。

大掃除あらため、小片付けといったところです。

 

少しはスッキリした気持ちで新年を迎えたいですから!

 

片付けたい場所と片付けられそうな場所を選んで

 

片付ける場所は玄関とキッチンの2カ所にしました。

 

玄関はずっと片付けたかったけど先延ばしにしていた場所。

キッチンは減らせる物はあまりないけど、少し配置を変えたら今よりも良くなりそうな感じがするぞってことで選びました。

 

玄関の片付け

 

洗剤を箱買いしたストック、

災害時の備蓄として買ったペットボトルの水、

同じく乾パンなどなどがドサッと置かれたままの状態。

さらに娘のサイズアウトしたのにそのまま放置されている靴が何足もあったりして、もうごちゃごちゃ。

 

そこでまず靴をしまいました。

それだけでかなりスペースができます。

もっと早くやっておけば…と思いながら、空いた場所にスライドさせるようにどんどん配置場所を変えていくだけで、玄関はスッキリ!

 

冬になってから特に玄関を狭く感じていたので、片付け後はとても快適です。

厚着したりコートで着膨れますからね、動きにくくて。

玄関が狭いと結構ストレスでした。

うーん爽快!!

 

キッチンの片付け

 

玄関と違って調味料だったりキッチンツールだったり、あまり減らせるものがありません。

 

ただ必要かそうでないかずっと迷っていたものをひとつ、処分することにしました。

コンロの囲いです。

 

たまにしか取り替えないせいなんですが、焦げのついたところが先日燃える事件があって(・・;)

それと、コンロの囲いをつけていてもそれを超えて油って飛び散るものなんですよね。

 

程度に差はあれど、あちこち掃除しないといけないことには変わりがないので、つけるのをやめることにしました。

 

そして掃除がラクになるように、その後ろに配置していた調味料の配置も変えて。

f:id:ara2q76:20201231192514j:image

 

大物ばかりなので他の場所に移動させるのは大変でしたが、なんとかスペースを捻出。

f:id:ara2q76:20201231192525j:image

(右側の焦げは入居時からあるのですが、なんか不安になる…だから囲いをつけてたのもあるんだけど)

 

この作業だけで、なんだかキッチンが少し広くなった気がします!

 

囲いをなくして目に入る範囲が広がったおかげですね。

夫も「なんか視界が開けたね!」と。

うんうん、いい感じです。

 

あちこちと配置をいじっているうちに、キッチンカウンターの横につけていたキッチンワゴンが、なくても良さそうな状態に。

f:id:ara2q76:20201231192602j:image

 

思い切って撤去します!

f:id:ara2q76:20201231192621j:image

 

 

通路も広々。

これで料理中に夫がキッチンをうろうろしても、イライラしません(笑)

 

キッチンワゴンは子どものもの置き場に変更して、リビングの一画に配置し直しました。

派生的におもちゃ箱の配置などを変更する作業が生まれて、リビングも整頓されることに。

良い流れでお片付けをすることができました。

 

ちょっとのお片付けでも気分が晴れやかに

 

ここまで、お片付けは3時間ほどで終了。

物の移動に伴って、お掃除も少ししました。

 

たったこれだけなんですが、気持ち的にはとってもスッキリ。

まるで大掃除したかのようです。

 

この片付けを通して気づいたのですが、

玄関を片付けよう、リビングを片付けようっていうよりももっと限定して、「玄関の靴を片付けたい」と片付けたい場所を限定的にすると、目的がはっきりしているぶん作業がスムーズに進みます。

そして終わってみると全体が整っている。

手抜きをしたつもりが、良い気づきを得ることができました。

 

意気込んで家中ひっくり返して掃除や片付けをしなくても、すごく良い気分。

来年またギリギリの時期になっても、小さなお片付けをしようと思います。

 

あと数時間で2021年。

良い一年になって欲しいですね。

来年もよろしくお願いします!

 

年賀状じまいするか悩んで、結局コンビニで4枚だけ印刷することにしました

年賀状じまいしたかったけど諦めた

 

あっという間にクリスマスが来て、もう年の瀬になってしまいました。

結婚してから親と親戚に年賀状を出して来ましたが、来年はどうしようか考えている間にギリギリのシーズンに。

本当は年賀状を出すのが面倒で、年賀状じまいしたいんですよね…。

 

でも結局、年賀状じまいはせずにスマホで作って近くのセブンイレブンで4枚だけ印刷することにしました。

 

 

 年賀状じまいしたい理由

子どもの頃は楽しかった年賀状

30代だけど年賀状じまいしたい

 

子どもの頃は友達と毎年年賀状をやりとりするのが楽しみでした。
プリントゴッコって知っていますか?

自分でデザインして、インクを載せて、専用の機械で印刷。
1枚ずつセットしては体重をかけてフタをハガキに押し付け、ランプがピカッとしたら絵が焼き付けられていく、というもの。

 

検索してみると一応売っていました。びっくり。

( 昔販売されていたもののあまりや中古品のようです。)

 

 インクが混ざらないように気をつけながら置くんですけど、刷り上がってみると混ざっていたり、乾燥させるためのハガキスタンドに並べていたら横のとくっついて宛名の面が汚れてしまったり。

そんな失敗も楽しかった記憶があります。

 

でも大学生になったのを機に年賀状を出すのはやめてしいまいました。
まわりの子もそうでしたね。
ケータイで「あけおめ!ことよろ♪」で済ませるのが、普通になってしまって。

 

結婚を機に再び出すように

年賀状文化のない会社に就職したので、結局10年近く「今年って何だっけ?ネズミ?うし?」みたいな状態で過ごしていました。

それが結婚を機に再び年賀状を出すことに。

最初の年は良かったんですけどね。
私たちも親戚も1月1日にお互いの年賀状を受け取るって感じで。

 

だけど2年目になると、こっちが送ったハガキが届いてから送り返してくるっていう感じのお家もあって「なんかお互いに気を使って送れば良いのか送らなくて良いのかわからなくなってる」そんな状態になりました。

もうこうなると、年賀状を作って出すというのがただただ面倒な「作業」でした。

 

喪中は年賀状じまいするタイミング?

「親が亡くなったけどなんとなく子ども同士で年賀状を出しあっている…」という話は私の親世代や祖母の世代でもチラホラ聞きます。

この人ってどんな関係性の人だったっけ?って思いながら出しているって。

 

そんな時、喪中で途切れたのをきっかけにフェードアウトしてそのまま出さないでおくっていうこともあるようです。

「年賀状じまい」って言葉をよく聞くようになったのは最近ですしね。
今年で終わりにします、という挨拶はせずに、自然消滅的にやめると。

まさに今年、うちは喪中だったので年賀状を出しておりませんで。
寒中見舞いも誰にも出していません。

これは年賀状じまいしても良いんじゃない?

…と思ったけど、やっぱり出すことにしました。

年賀状を出すことにした理由

12月の頭からダラダラと悩み続け、結局年賀状を出すことにしました。

理由は子どもの顔を見せるためです。

 

私のイメージですが、年賀状じまいする方は高齢の方が多いように思います。
毎年の年賀状を印刷して宛名やメッセージを書いてというのが大変になってきたから辞める、と。
お年寄りの方は出す枚数も多いでしょうし、結構労力が入りますよね。

 

しかし私たち夫婦はまだ年賀状じまいするような年齢でもなく、2歳の子供がいます。

いくら喪中が年賀状じまいにはいいタイミングだからって、

「ちょっと早いんじゃない?子どもの写真入りの年賀状、待ってるんじゃない?」

っていうのが結論です。

 

ぶっちゃけ、家族アルバムアプリで毎日見てるから良いんじゃないのっていう気持ちはあります。
でも1人、出さなかったらうるさそうなおばさんがいるし(ここが一番重要かも)、とりあえず親と出した方がいいかなっていう人にだけ送ることにしました。

 

だから、今年はとりあえず4枚だけ作ります。

 

少ない枚数なら、年賀状はコンビニプリントが便利

年賀状はスマホアプリ&コンビニプリント

 

たった4枚。

印刷屋さんに頼んで取りに行ったり、配達してもらうのほどのものでもありません。
というか少なすぎて受付してもらえないですよね。


だからスマホでデザインして近くのセブンイレブンでサクッと印刷することにしました。

この方法なら、出していない人から年賀状が届いたときにもすぐ印刷してポストに投函できます。

余っている年賀状がないからと既成のものを買って、微妙なことになる心配もなし!

 

コンビニプリント対応のアプリも色々あって選ぶのに時間がかかりましたが、「つむぐ」というアプリにしました。

 

年賀状2021 つむぐ年賀でおしゃれな写真入りデザインの作成
年賀状2021 つむぐ年賀でおしゃれな写真入りデザインの作成
開発元:Saltworks.inc.
無料
posted withアプリーチ

このアプリ、写真の背景を消す機能があって、

「子どもの表情は良いんだけど部屋が散らかってて使えない」

なんて写真も使えるようになります。超便利。

デザインも豊富で可愛いし、言う事ないです。
来年以降もこのアプリで必要な分だけ作成しようと思います。

 

遅くなっちゃったけど、元日に届くといなぁ。

 

火を使わずにレンチンで♪これうまつゆの冷やしおでん

今週のお題「暑すぎる」

 

こんにちは、ズボラ主婦のだんです。

もうすぐ9月ですが、毎日暑いですね。

汗かきの私は身体中がベタベタ…(・_・;

 

ごはん支度もできれば火を使わずに行いたい!

それでいて栄養にも気をつけたい。

 

ということで、冷やしおでんを作ってみました!

野菜をレンジでチン→つゆにひたす→冷蔵庫で冷やす

だけで完成です(^^)

 

これうまつゆで、冷やしおでん

これうまつゆレシピ、冷やしおでん

 

材料 2人前×2〜3日分くらい

(耐熱皿 たて17×よこ17×深さ5センチほどのもの一杯分です。)

  • これうまつゆ 100ml
  • 水 300ml

野菜は大体こんな感じ。

  • じゃがいも(中) 2個
  • かぼちゃ 6切れ
  • ふき(水煮) 1パック
  • ミニトマト 8個

 

作り方

  1. じゃがいもは3〜4等分、かぼちゃは7ミリくらいの厚さ、ふきは4センチくらいの食べやすい長さに切る。ミニトマトはヘタを取りその部分に浅く十字に切れ目を入れる。
  2. ミニトマト以外を耐熱容器に入れて、500wで10分前後加熱する。(はじめに5分、追加で2〜3分ずつ加熱するといいです)
  3. 野菜に火が通ったらミニトマトとこれうまつゆ、水を加えて冷蔵庫で冷やす。完成!

※これうまつゆは飲んでみてちょうどいいなと思う濃さで1時間ほどつけ置くとちょうど良く味が染みます。

100ml→150mlの濃い目にすると、30分ほどで味が染みます。

ミニトマトに味を染み込ませるには時間がかかるので、朝作って夜食べるか、前日に作ると良いです!

 

ひとこと

 

ふきはレンジでチンしても、鍋で煮るような柔らかさにはなりません…が!シャキシャキの食感もなかなかおいしいです。

 

ブロッコリーを入れてもおいしいので、ふきは柔らかく煮る派の方はブロッコリーを試してみてください(^^)

 

じゃがいもはインカのめざめが甘くておいしいのでおすすめ!

でも男爵でもメークインでもいいですよ〜。

 

なんでもチンしてつけてしまえばおいしくできるのだ!

 

【本日の調味料】これうまつゆ

 

めんつゆと並ぶ、我が家の定番調味料。

これうまつゆの詳しい情報はこちらからどうぞ。

hoot2.hatenablog.com

 

ひとつあると便利。イワキのガラス製耐熱皿

 

この冷やしおでんを作るのに使用したのはこちらの耐熱皿です。

 

野菜をレンジでチンしたいときによく使います。

 

耐熱ボウルだと底が丸いので、上下を入れ替えながらレンチンしないと均一に火が通りませんが、角皿なら平たいのでその手間が省けます。

 

寒い時期には市販のミートソース、ホワイトソース、パスタを重ねてオーブンに入れれば簡単にラザニアができるし、ケーキも焼ける。

 

見た目が良く、電子レンジ調理もオーブン調理もできる、私の良き相棒です(^^)

 

最後までお読みいただきありがとうございます♪

よろしければこちらの記事もどうぞ!

▼これうまつゆならだし巻き玉子も簡単に。

hoot2.hatenablog.com

 

 ▼まだまだ暑い夏。おうちでビアガーデンしよう!

hoot2.hatenablog.com

 

 

【副業さがし3】シュフティでライターのお仕事を受注できました。

シュフティで専業主婦が在宅ワーク

 

こんにちは、ズボラ主婦のだんです。

「仕事がしたい!私も働きたい!収入を得たい!!」

と気持ちが爆発して、在宅ワークに挑戦することにしました。

▼爆発したときの記事です。 

hoot2.hatenablog.com

 

そして現在ライターのお仕事を受注することができ、コツコツと記事を書いています。

(まだ1記事しか納品してないですが。)

 

そこで今日は、シュフティを使いはじめてからライターのお仕事をいただけるまでのことをまとめてみようと思います。

 

子どもと毎日過ごすだけで手一杯、でも在宅ワークしてみたい!という方の参考になれば嬉しいです。

私も余裕のない毎日を過ごしていますが、それでもどうにかお仕事を受注できました!

 

 

シュフティに登録するも他のワーカーのプロフィールを見てへこむ。そして放置。

 

まずシュフティやクラウドワークスなど、在宅ワークサイトでは大きく分けて2つのタイプの案件(お仕事)があります。

  1. タスク型
  2. プロジェクト型

タスク型はアンケートやレビューなど単発の案件。

プロジェクト型は継続したお付き合いが前提で、ブログ記事の執筆やフリマサイトなどに商品登録をする作業なんかが多いです。

 

「まずはタスク型でシュフティを使うことに慣れてから、プロジェクト型の案件に挑戦しよう。」と思いアンケートやレビューを3件ほどこなしました。

それが2年前。1年前と思っていたんですけど、2年も放置していました(°_°)

長い!

 

なぜ放置してしまったかというと、プロジェクト型の案件を得るための参考に、他のワーカー(シュフティの利用者)のプロフィールをのぞいたことがきっかけでした。

 

なぜ見ることができるのかわかりませんが、シュフティやクラウドワークスでは案件に応募した方や採用された方が一覧で表示されていて、そのプロフィールを見ることができるんです。

 

そしてたまたま私が見た方のプロフィールが、それはもう素晴らしく書かれていてまるで履歴書&職務経歴書でした。

「会社に勤めていた時は事務系で、在宅ワークでも〇〇の経験を生かしてこんな案件をこなしてきました…。」

っていうことが書いてあったと思います。

 

2年前だから定かじゃないけど、結構へこんだのでなんとなく覚えてる(^^;

で、私にはその方が、なんでもできる人に見えてしまいました。

 

「こんな人じゃないと、在宅ワークってできないんだ。飲食とかの仕事しかしてない私には無理なんだ…。」

と感じて、放置してしまったのです。

2年前といえば妊娠中だったので、ただでさえ豆腐メンタルなのに豆腐メンタル(絹)って状態だったと思います。

 

アンケートやレビューをそのまま継続していたらコツコツと報酬獲得できていたはずなんですけど、それもやめて放置。

 

というのも在宅ワークのサイトって、獲得した報酬に手数料がかかるし、それを振り込んでもらうためにも振り込み手数料がかかります。

 

それなら、マクロミルとかアンケートサイトの方がいいじゃない。って思ってその後利用することがなかったんですよね。

 

 

在宅ワーク再挑戦の壁!

 

 

そして時は流れまくって今年。

「やっぱり在宅ワーク挑戦してみよう!最初はみんな初心者!」

と自分を奮い立たせて再挑戦することに。

 

しかし未就園児とほぼ1体1のワンオペ育児中の私。

在宅ワークするにも色々な壁があります。

私の場合はこんな風でした。

 

  • 子供がいわゆる寝ない子。
  • 朝も早く夜は遅い。
  • 夜はヘトヘトで寝かしつけの時に私の方が先に寝てしまうことが多い。
  • 夜泣きする時期が定期的に訪れる。多いと一晩で3回くらい家と外を行ったりきたりする。私のライフはゼロです。
  • 昼寝の時間がほぼ唯一のフリータイム。
  • だけど、やっと寝たと思ったら30分くらいで夜泣きのような状態になって抱っこしたま1時間以上外をウロウロして寝かせることもある。
  • だから昼寝の時間もあてにはできない。
  • スマホを使って片手でできることなら可能だけど、そんな案件アンケートくらいしかない。
  • さらに物音に敏感で隣の部屋で使ってるパソコンのファンの音で起きちゃうこともある。
  • マウスのクリック音にも反応する。
  • もしかしたらドアを閉めたらいいのかもしれない。でもドアを閉める音で起きるのが怖くてドアを開けっぱなしにしている。そのくらい音に反応する。
  • 結局、どれくらいの時間確保できるかはその時によってマチマチなことを考えると応募できる案件がほとんどない。

 

長々とお読みいただきありがとうございました。

 

先月2歳を迎えたのですが、この1カ月で音に関する問題は結構解消されてきました。

少し鈍感になってきたかな。

(コロナの給付金でiPad(中古)とキーボードを買ったので、パソコンみたいに音がしないのも娘の睡眠の安定につながっているなと思います。)

そして昼寝の時の夜泣き状態もほとんどなくなってきました。

ただ一方で、体力がついてきたのか、寝る時間はさらに遅くなっています…23時とか…(;_;)

 

こんな状態なので、人から見れば「今じゃなくても…」と言われるかもしれません。

でも、今挑戦したいのです!

 

探し始めて2カ月で継続案件の受注ができました。

 

「毎日コツコツ1時間だけでOK!」

 

という案件なら結構あるので、短時間でいいなら毎日できる!という方には色々お仕事があります。

 

しかしこちとら、フリータイムがゼロの日が4日連続とかもある。

確実に確保できる時間は、1週間で5〜6時間というところ。

そんな私でもできることって、あるんだろうか。

 

そう感じながら、レビューやアンケートをこなしつつ、毎日の新着案件チェック。

(時々高単価なレビュー投稿があるので、7月は2,000円の報酬がありました。)

 

そしてついに、私でもできそうな案件を2件見つけました!

 

ひとつは画像編集。もうひとつはブログ記事の執筆。

画像編集と言ってもマニュアルに沿って元画像に文字を入れるといった簡単作業。

ブログのアイキャッチを作れる人なら誰でもできるようなお仕事でした。

 

やっと見つけたこの2件のお仕事。

応募の締め切りが近かった画像編集の案件に応募して、ダメだったらブログ記事の方に応募しよう。と決めて、応募しました。

 

結果、今私はブログのお仕事をさせてもらっています。

 

  • 完全初心者ウェルカム
  • プライベート優先でOK
  • 納品は10日に1記事で大丈夫

 

というところが非常にありがたく、先日やっと1記事納品しました。

ぶっちゃけ単価は、相場に比較してかなり安いです。

そして20記事書く契約なので、私の目標である「毎月10,000円の収入」まではまだまだ時間がかかりそう。

 

でも、久しぶりのお仕事をしている感覚。

とても充実感があります。

 

モヤモヤを抱えながら毎日を過ごすよりも、仕事をしている今の方が子育てする上でもいいと感じています。

それくらい気持ちが違う。

 

コツコツ探せば、あなたにもきっと見つかる。

 

ちょっと前まで自分は何者でもない、と落ち込んでいたのに。

今は自分の未来の片鱗を感じることができる。

 

だからきっと、モヤモヤしているあなたにも、ぴったりな仕事が見つかります。 

焦るとうまくいかないから、ゆっくり探そう。

 

私もこの小さな1歩を忘れずに、これからも着実に進んでいきたいと思います!

続く!

 

楽天カードと楽天銀行のthank youレターが届かないと思ったら、佐川急便に住所不明扱いにされていた!

楽天カードと楽天銀行のThankyouレターが届かない

 

こんにちは、ズボラ主婦のだんです。

 

先月、マイナポイントと資産運用のために

  • 楽天カードの申し込み
  • 楽天銀行口座の作成

を同時にしました。

 

でも2週間経っても、楽天カードも楽天銀行口座のThank youレター(口座開設完了の案内)も届かない。

 

待っていれば届くのかなーとのんきにしていたら、なんと佐川急便が住所不明で送り返していました!!!

しかもそれが解決したかと思ったら、楽天カード始まって以来、はじめてのトラブルに発展するのです…。

 

 

発行状況が「お届け中」になってから1週間経っても届かない。

 

楽天カードを申し込んだという記事をアップしたのが7月20日でした。

「そろそろ1週間経つので、明日あたり届くかな。」

なんて、のんきなことを書いています。 

hoot2.hatenablog.com

 

しかし届かない!

 

連休がある場合はお時間のかかることが…

 

とあるので、(7月は23.24日がお休みでしたね。)

その休みの関係なの???

連休前に届くと思っていたけど…???

と疑問に思いながらもおとなしく待っていました。

 

申し込みから3週間。楽天に問い合わせる。

 

しかし連休が明けても届かない。

佐川急便で送り状の番号を確認しても、

「営業所へお問い合わせください。」

楽天カードが届かない

連休前から変化がありません。

 

のんびりしていた私もさすがに焦ってきました。

 

まずは楽天銀行。チャットで問い合わせてみました。

 

楽天カードは電話のみの対応(カード受け取り後はメール可)ですが、楽天銀行はチャットでも問い合わせができます。

娘が寝ていたので、まずは楽天銀行から問い合わせることにしました。

 

チャット画面を開いて、問い合わせ内容を打ち込み送信します。

するとオペレーターから返答があり、氏名や登録番号などを確認して、状況確認してもらう流れになります。

 

そして返ってきたのは、

「住所不明で戻ってきています。

今回のお申し込みはキャンセルとなりますので、日を改めて再度お申し込みください。」

というものでした。

 

え!?

なんで!?

私間違えてたのかな…

届かないからもしかしてと思ったけど、住所間違ってたかな…。

 

続いて楽天カードも電話で問い合わせ。

 

娘が昼寝から起きてきたので、今度は電話で楽天カードの問い合わせです。

先ほどと大体同じ流れで、オペレーターの方に状況確認をしてもらいます。

 

やはりこちらも住所不明で返送されてきているとのこと。

 

でも!

確認の結果住所は間違っていなかった…!!

楽天カードも楽天銀行も、楽天会員情報を利用して申し込み作業をしていたので、銀行口座の申し込みにも間違いがないことがわかりました。

 

郵便物もヤマトの荷物も届いているこの住所で、なんで佐川は住所不明で返送したんだーーー!!!

ドアをガンガン叩かれたり、いるのに不在票入れられたり、正直佐川急便にはあまりいい印象がないです。

一方的に因縁ありまくりです!!!

 

 

話は戻って、

楽天カードの場合は再送してもらえるので、今度は郵便で送りますということになって電話を切りました。

 

再び到着を待つ。

 

楽天銀行も改めて申し込み、再び到着を待ちます。

楽天銀行のThank youレターはまだ到着していませんが、楽天カードは昨日郵便局から「本人限定受取郵便物」(郵便局でカードを受け取る)のお知らせがポストに入っていました。

 

わー♪やっと受け取れ…

宛名が間違ってる!!

私の名前じゃない!!

 

正確には

「山田太郎」が

「山本太郎」になってる。

みたいな。一文字間違ってるんです。

 

でき上がった楽天カードの名前がどうなっているのかはわかりません。

この「本人限定受取郵便物」の宛名が、まず間違ってるの!

 

これって、郵便局に行っても受け取れないよね?

ということで今度は郵便局に問い合わせの電話ですよ。

(何回確認したらいいんだよ。)

 

案の定受け取れませんとの返答。

 

電話を切った後、今度はまた楽天カードのカスタマーセンターへ電話。

オペレーターの方が確認している間、受話器から聞こえる音楽を聴きながら

 

(なんでこんなことになるんだよ…!

最近こんなことばっかり。

何もするなってことですか。

大殺界かよ!

あ…

今年、前厄だ。

 

きっと全部厄年のせいだ。

そうなんだ。

来年は本厄だから厄払いしっかり行こう。)

 

そんなことを考えながら待ち時間を過ごし、

戻ってきたオペレーターの第一声が

「お待たせして申し訳ありません。当社でもはじめての事例でご確認に時間がかかってしまいました。」

 

楽天カード史上はじめてのことなんですって!

わー、レアだね☆

(おかしくなってきました。)

 

何度も確認しましたが、やっぱり申し込みの手続きには何も間違いはなくて2度目の再送という運びになりました。

 

すぐ再送してもらうために郵便局に、「楽天さんが保管期限まで保管せずにすぐ返送するようにということでしたよ。」となぜか私がまた電話して伝言を伝えるということもこなしました。

いいんですよ、スムーズに行くならなんでも協力しますよ。

 

ああ、いつになったら進むのか…。

【白髪染め研究vol.1】クレオディーテで染める【ビフォーアフターあり】

クレオディーテマイパーソナルカラーズのレビュー



 

こんにちは、ズボラ主婦のだんです。

私は中学生の時から白髪に悩まされています。

中学に入ったくらいから生えはじめて、大学を出て就職する頃には白髪染めにしないとごまかせないくらいになっていました。

 

で、いろいろ試すわけですが、染まったり染まらなかったり…。

もう何を使った時に染まって何が染まらなかったのか覚えられなーい!!

という状態になってきたので、ブログに書き残していこうと思います。

 

作業のしやすさ、洗い流しやすさなどチェックしますが、染まったかどうかが大事なので最終的な評価は染まり具合で決めます!

 

 

私のヘアスペック

 

レビューの前に、私の髪のスペックがないと参考にならないかなと思うので…。

 

  • 毛の量は多め。
  • セミロングくらいの長さでも、カットしに行くたびに「カツラできるね〜」って言われるくらい多い。
  • カラー剤はなかなか入りにくく、いつもパッケージに書いてある時間より長く(40〜60分)放置してからシャワーしている状態。
  • アッシュに憧れてるけど、染めてみたら赤くなりがち。

 

こんな感じです。

 

クレオディーテのマットアッシュ

 

今回使用したのはこちら。

 

アッシュが好きでいつもアッシュ系のカラーを選ぶけど、大体赤茶になる。

でも今回もめげずにアッシュを買ったよ!

 

乳液タイプなので、サイドに塗るのがちょっとやりにくいです。

ボトルを横にすると液も横に流れてきちゃう。

 

流れてきやすいから、下にも垂れやすい。

2〜3滴ポタポタと垂れてしまいました。

新聞を敷いた上に座ってやるのがいいです!

 

今回は髪を切ったばかりだったので1箱しか買わなかったんですけど、やっぱりちょっと足りなかった感じ。

耳のあたりまではぬれたけど、そこから下は手で揉み込むうちに馴染んだっていう状態でした。

でもそういう状態だと、キレイには染まらないんですよね…。

 

髪の量が多い&肩につくくらい長さがある人は、2箱必要です。

2箱にしときゃよかった〜(°_°)

 

シャンプーは1度目の時点で泡がまっしろだったので、予洗いでカラー剤はほとんど落とせたみたいです。

でも念のため2回シャンプーしておきました。

 

ビフォーアフター

 

染める前の頭がこちら。

クレオディーテの白髪染めレビュー

 

染めたあと。

クレオディーテの白髪染めレビュー

 

足りないと思った割にはけっこう染まったな〜!と満足です。

上から見ちゃうとチラホラ白髪がありますが、普通に会話するのに上から頭を見ることはないですからね。

 

夫も「染まったね〜。」と言ってくれたので大丈夫だ、問題ない!

ただ、アッシュには染まらなかった…。

私の髪質だと赤くなりやすいので、市販のカラー剤でアッシュに染めるのは無理なのかな〜。というのを再認識しました。

  

染まった度 ★★★☆☆

 

量が足りないと思った割に染まった…

けど多く塗った頭頂部でもムラになっている部分もあって、評価は星3つというところ。

(原因は量が足りなかったというのもあるかもしれないけども。)

染まりにくい髪には、しっかり絡むクリームタイプか泡タイプの方がいいのかも。

 

補足:「白髪の気になりはじめた方に」って?

 

白髪染めのパッケージを見ていると

  • 「白髪が気になりはじめた方に」と書いてあるもの
  • 書いていないもの

 がありますよね。

 

今までここを見てみぬふりをしてきたんですけど(だって、気になりはじめた方にって書いてある方のカラーの方がオシャレじゃないですか?!)

 

白髪用!としか書いてないものの方が染まりがいいのかな、それってなんでかな、と思って調べてみました。

するとブローネのサイトに、白髪用と黒髪用のヘアカラーでは染毛力の違いをあらわした図を発見!

気になる人はこちらからどうぞ↓

www.kao.co.jp

 

やっぱり染める力が全然違うんですねー。

 

クレオディーテのサイトには

「好きな髪色、もうガマンしない。」

「白髪も黒髪もバランスよく染まる染料ブレンドで、明る目から暗めまで豊富なカラーバリエーションを実現。」

とコピーが書いてあるけど、白髪が気になりはじめた方向けという文もあります。

だからやっぱり、白髪ボーボーな私には向いてなかったんだなと思いました。

 

逆にいうと、白髪ボーボーの頭でこれだけ染まったんだから気になりはじめた人なら満足できる商品だなっていうのは感じました!

 

とりあえず私は、白髪ボーボー向けのやつ買います。

 

以上で今回のレビューは終わり!

次は2カ月後くらいに更新すると思います。

よければまた見てやってください(^^)

 ではまた!

生乾き臭や加齢臭に!洗剤ではない天然素材のきえーるを使ってみました。

こんにちは、ズボラ主婦のだんです。

 

梅雨のない北海道でも、毎年夏になると部屋の湿度が上がって洗濯物の生乾き臭が気になります。

さらに今年はこちらも長雨が続いているので、より一層悩ましいところ。

 

去年は部屋干し用のトップを使ってみたのですが、結果はまあまあ。

干している時と乾いている間はいいのですが、キッチンで使っているタオルは手を拭いたり使い始めるとちょっと生乾き臭がしてしまう状態でした。

 

仕方ないのかな〜今年もトップ買おうかな〜。

と思っていたところで今年はとてもいいものを見つけました!

そしてにおいが生活に与える影響ってすごく大きいんだなということも実感。

毎年感じていたストレスから解放されたんですもの!

 

 

きえーる微笑み

 

きえーる微笑みで生乾き臭と加齢臭対策レビュー

 

トドック(コープ)のカタログに載っていて注文してみました。

価格はアマゾンの方が若干安いかな。

人気商品みたいで、タイミングによっては入荷待ちの状態になっていることもあります。

 

謎の名前だし、どうなの?

と半信半疑だったんですが、めっちゃ効果ありました。

 

しかも生乾き臭がしなくなっただけでなく、加齢臭にも効果を発揮していました。

 

きえーるの消臭効果

 

バスタオルの加齢臭 

 

突然ですがみなさんバスタオルってどれくらいの頻度で洗いますか?

うちは1週間くらい使うんですけど(汚いって思われたらどうしようと思いながら書いています…)

 

私と娘のタオルはその間とくににおいはしないんですが、夫のタオルだけちょっと加齢臭がね、気になるんです…。

しかも染み付いてるっぽくて、洗濯してもなんかにおう?というタオルもあったり(ならこまめに洗ってやれよっていう)。

 

いやでもそれがね!

きえーる入れて洗ったら臭くないのよ!

すごくない?

 

アマゾンのレビュー見てたら効果ないって書いている人もいるから、程度にもよるとは思うんです。

でも「気になりはじめた」くらいなら効きます。

少なくともうちの夫(今年2度目の成人式を迎えた)の場合は効果がありました。

 

ブラジャーの汗臭さ

 

さらに、私はとっても汗かきなんですが、ブラジャーのアンダーの部分が夏はとても汗臭くなるんです。

きえーる微笑みで生乾き臭と加齢臭対策レビュー

私はなんでこんな絵を描いているんだろう…。

新しいのならまだいいんですけど、1年以上使っているものになると、こちらもにおいが染み付いてしまう様子。

半日くらい経つと

「私汗臭いな…。」

ってなるんです。

悲しいやら恥ずかしいやら。

 

ネットで調べて、漂白剤で洗うと落ちるというのを見つけて試すも、効果はイマイチ。

毎回の洗濯で漂白しないとダメっぽい。

 

それがね、きえーるを使い始めてから臭くないんですよ!

「ああ、私今日も汗臭くなってる。」

っていうのがね、かなり減ってきました。

 

自分の汗のにおいは消せないですが、汗による洗濯物の「戻り生乾き臭」がなくなったんです。

 

もうね、なんてストレスフリーなの!!

自分が周りの人からクサイって思われてるんじゃないかっていう恐怖感がすごい減ったんです。

お気に入りだけど捨てないといけないのかなって思っていたブラジャーも、まだ生き残ってます。(ただしサイズが産前のものなので痩せないと付けられない模様)

 

お風呂の排水口

 

「あれ?なんだかお風呂の排水口がちょっとにおうな〜。」

と思ったので、ためにし200ccくらいかけてみました。

(調べたけど適量がわかりませんでした)

数時間後にのぞいてみるとにおいがしません。

すごいな、きえーる!

 

実は洗濯用とかペット用とか車用とか、用途に分けて様々なきえーるがあります。

でも成分はまったく同じということなのでやってみました。

ちゃんと効果ありました。

すごいよ!きえーるさん!!

 

きえーるの消臭効果まとめ

 

とても不思議なのですが、きえーるは生乾き臭や加齢臭だけを消します。

一緒に入れる洗剤や柔軟剤の匂いは消えずに、いつものままなんです。

 

洗剤では取れない繊維の奥の汚れに有害菌が増殖し、生乾き時にいやな臭いが発生しますが、「きえーる微笑」は その菌の増殖を抑制しますので、生乾きのいやな臭いが無くなります。洗濯槽のカビを防ぐ効果もあります。洗剤や柔軟剤のいい香りはそのままです。

公式サイト「環境大善」より

 

本当に、いつも使っているビーズ(青い方)のほのかな香りはそのままに、生乾きのにおいと加齢臭だけ消してくれる。

しかもカビにも効果があって洗濯槽をきれいに保つのにも一役買ってくれる。

なんていい子なの。

 

いろいろなところで効果を発揮するけれど、洗剤ではない。バイオ消臭液だ!

 

「においも消してカビにも効くなんて、強力な洗剤なんじゃないの?」

と思われそうですが、きえーるは洗剤ではなく

「バイオ消臭液」

なんです。

なんだそれ?って感じですか?

奇遇ですね、私もそう思いました。

 

バイオ消臭液とは、なんぞ?

 

きえーるを作っているのは北海道の中でも畜産業が盛んな、北見市の環境大善という会社です。

 

畜産業で栄える一方で牛の糞尿が公害問題となっている中、「牛の尿を乳酸菌で分解した液」が誕生。

これがきえーるのもとになったもので、はじめは植物の活性剤として販売できないかという話だったそうです。

 

しかしこの液体に消臭効果があると気づいた環境大善の社長が販売方法を方向転換。

洗濯にも使えるように無色にするなど改良を加えたり、安全性と効果の検証を大学に依頼したり、うんぬん…。

 

つまり

クサくて公害扱いされていた牛のおしっこに乳酸菌を足したら、無臭になって逆にクサいにおいを消臭してくれる魔法の水になっちゃった。

ということでした。

きえーるには色がついたものもあるのですが、私が買ったきえーるは洗濯用なので無色透明です。

またきえーる自体にはなんのにおいもしないので、見た感じはただの水です。 

 

詳しいことが気になる人は以下のページで読めます!

▶︎環境大善物語

 

今や海外からも注目されているんですって。

すごいね、きえーる。

 

きえーるの使い方

 

洗濯物の量によりますが、ボトルのキャップ1〜3杯を洗剤と一緒に入れるだけ。

きえーる微笑みで生乾き臭と加齢臭対策レビュー

ペットボトルのキャップよりやや大きいくらい。

ラベルに書いてある使い方だと

水量55リットル(ドラム式5キロ)に対してキャップ3杯

(においがひどい時はプラス1杯増やすか30分ほどつけ置き)

となっています。

 

うちは縦型の洗濯機で水は最大40リットルですが、キャップ3杯入れています。

2杯でもいいのだろうけど念のため。

 

1リットルのボトルが大体1,600円なので、1回30mlの使用で33回分使える計算です。

毎日洗濯機いっぱいの洗濯をしても1カ月使えて、1日あたり約48円。

 

これで生乾き臭や加齢臭から解放されるなら、安いものだと思います。

 

割安な4リットルボトルもありますよ。

次は4リットルを買って詰め替えようかなと思ったんですが、保管に場所を取るのがちょっと困っています。どうしようかな。

 

おわりに

 

部屋干しトップ以外では洗剤がわりに過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)を使ったこともありますが、50度くらいのお湯にしないと効果を得られないのがネックでした。

うちの洗濯機のところの栓は、水しか出ないのです。

だからお湯を洗濯機に運ぶのが手間だし、水で洗ってみたら効果はないし…。

 

でもきえーるならいつもの洗濯方法にちょっと足すだけでいいからすごくラクです。

消臭のためにお気に入りの洗剤を変える必要もないし!

 

しかもこれ霧吹きに入れればファブリーズやリセッシュみたいに使えるんですよ!

天然成分100%だから、小さい子どもがいるうちのような家庭でも使いやすい。

子どもが生まれてからなんとなくファブるのに抵抗があって…。

夏の洗濯対策に買ったけど、1年通して使うことになりそうです。

 

生乾きで困ってる人はぜひ!おすすめです!

このリンクから飛びたくないなら直接アマゾンや楽天で「きえーる」で検索したらいいですよ!

それくらいおすすめなんです!!

 

1度見てみて欲しい、公式サイトはこちら!

kankyo-daizen.jp

最後までお読みくださりありがとうございました♪

 

よろしければにおいにまつわるこんな戦いの記事もどうぞ。

▼きえーるゼリータイプを試してみようかと思っています… 。

hoot2.hatenablog.com

プライバシーポリシー / お問い合わせ